<xmp id="oees8">
  • <optgroup id="oees8"><strong id="oees8"></strong></optgroup>
    <nav id="oees8"><code id="oees8"></code></nav><menu id="oees8"><tt id="oees8"></tt></menu>
  • <xmp id="oees8">
  • 當前位置:小豆培訓網 > 語言培訓 > 日語

    新日語能力考試語法必備n2「日語能力考備考N1高頻詞匯2」

    分類:日語 地區:湖北 時間: 閱讀: 修改

    新日語能力考試語法必備n2「日語能力考備考N1高頻詞匯2」 今天小豆培訓網學歷教育小編就來給大家簡單介紹一下。

    N1詞匯十分龐雜,從常用熟詞到冷門生詞應有盡有,如何在日語等級考試之前將他們盡數放入腦中,成了一件令眾多考生感到頭疼的事。但實際在考試中,并不是所有單詞都會出現,在其中有著一批“熟悉又陌生”的高頻詞匯,時隔幾年甚至年復一年地在題目中穿梭。日語能力考將近,此時正是突擊高頻詞匯的好時機,趁著別人還在漫無邊際的詞海中遨游,快來乘上我們的小快艇吧!今天小編整理了其中一部分,供大家查缺補漏。

    嫌々【いやいや】(副詞?名詞)

    釋義:1.搖頭。2.勉勉強強,不得已。 例句:父は嫌々ながら承諾「しょうだく」した。父親勉強答應了。

    打ち込む【うちこむ】(他五)

    釋義:1.打進,砸進。2.澆灌混凝土。3.打入敵陣。4.專心致志。 例句:彼女は仕事に打ち込んでいる。她專心于工作。

    內訳【うちわけ】(名詞)

    釋義:細目,詳細內容。 例句:母の內訳書の中では、毎日の支出「ししゅつ」が窺われる「うかがわれる」。從媽媽記得帳中能看出每天的支出。

    あやふや(形容動詞)

    釋義:含糊。

    例句:彼はいつもあやふやな言葉ばかり言っている。他總是說些含糊的話。

    近義:あいまい。

    荒っぽい【あらっぽい】(形容詞)

    釋義:1.粗暴。2.粗野。 例句:あらぽい性格の彼は女性にあまり好かれていない。他的性格粗暴,不怎么受女性喜歡。

    有様【ありさま】(名詞)

    釋義:1.樣子。2.情況。3.光景。 例句:今の有様ではとても仕事は見つかれない。以現在的情況看來找不到工作的吧。

    葉う【かなう】(自五)

    釋義:如愿以償。 例句:長年の宿望が葉った。多年的夙愿實現了。

    肝心【かんじん】(名,形動)

    釋義:重要,緊要。 例句:肝心なことはあなたに本當にこの仕事をやる気があるかどうかです。要緊的是你是否真的對這個工作有干勁。

    飢餓【きが】(名)

    釋義:饑餓。 例句:世界中で大勢の人々が飢餓と栄養失調で苦しんでいます。整個世界中還有很多人受到饑餓和營養失調的折磨。

    空ろ【うつろ】(形動)

    釋義:1、空洞 2、空虛,發呆。 例句:彼女は空ろな目で私を見た。她呆看著我。

    腕前【うでまえ】(名)

    釋義:能力,本事。 例句:彼は十分に腕前を発揮していない。他沒有充分發揮能力。

    自惚れ【うぬぼれ】(名)

    釋義:驕傲,自負。 例句:あいつは自惚れが強いんです。那家伙很自負。

    鼾【いびき】

    釋義:鼾聲。 例句:クラスメートの鼾がうるさくて、僕は眠れなかった。同學的鼾聲很吵,我沒有睡好覺。

    いやに

    釋義:非常,離奇,過于。 例句:今日はいやに早起きだね。今天起得真早啊。

    打ち明ける【うちあける】

    釋義:坦率說出。 例句:悩みを母に打ち明けた事ですごし気がはれた。跟母親訴說了煩惱后,心里舒服些了。

    俯く【うつむく】(自動)

    釋義:俯首,低頭。 例句:恥ずかしいのか、何を聞いても俯いていて、答えません。不知是不是害羞,問什么都低頭不作答。

    生れ付き【うまれつき】(名詞)

    釋義:天生,生來。 例句:彼女が誰にでも優しいのは生れ付きの性格です。她對任何人都很溫柔,這是天生的性格。

    うんざり【うんざり】(名詞)

    釋義:厭膩,厭煩。 例句:彼の自慢話「じまんばなし」を何度も聞かされて、まったくうんざりだよ。聽了他好多次吹牛,都聽煩了。

    案じる【あんじる】(動)

    釋義:1.擔心。 2.掛念。

    例句:息子の身を案じて、何度も電話した。擔心兒子的身體狀況,打了好幾次電話。

    近義:心配【しんぱい】

    生甲斐【いきがい】(動)

    釋義:1.生活的意義。 2.生存的價值。 例句:生甲斐のない生活をしているように気がする。感覺自己過著沒有意義的生活。

    一概に【いちがいに】(副)

    釋義:1.一概而論。 2.無差別的。 例句:古い慣習が一概に不合理だとは言えない。不能一概而論認為老習慣就是不合理的。

    庇う【かばう】(動)

    釋義:庇護。 例句:彼を庇うものは一人もいなかった。沒有一個人庇護他。

    辛うじて【かろうじて】(副)

    釋義:勉強的。 例句:辛うじて列車に間に合った。好不容易才趕上火車。

    歓聲 【かんせい】(名)

    釋義:歡呼聲。 例句:幼稚園の花壇に芽が出たので、子供たちが無邪気に歓聲をあげている。幼兒園的花壇里冒出嫩芽,孩子們發出天真的歡呼聲。

    注意:信息由用戶發布,其真實性、合法性由發布人負責,請仔細甄別,注意防騙!如違法/虛假/侵權請:舉報

    咨詢留言

    標簽

    免費領取資料

    返回頂部

    另类图